第1回研修会に参加して




石原ゆかり

総体総合開会式に関わる高校生の研修会ということで、どのような事をするのか、どのような人達と一緒にやるのか、期待と緊張でいっぱいでした。実際に会場に行ってみると、コンテストでよく名前を聞く人や顔を知っている人が多かったので、この中に本当に自分が入っていいのか・・・というのが素直な感想です。

講義は、和やかな雰囲気で行なわれました。講師の緒方善治先生は穏やかに話しをされる方で、優しく、丁寧に指導して下さいました。内容は第一回目の研修ということで、「話しかける」事がテーマでした。これは普段大会などに向けて練習する時にも心がけている事なので、改めて確認しながら受講したのですが、その難しさも痛感しました。初回で緊張していた事もありましたが、思うように出来ずもっと頑張らなくては、と思いました。また、イントネーションやアクセントについては、普段正しいと思って使っていたアクセントが実は間違っていたものが多い事も分かり、日本語の難しさも改めて実感しました。普段の生活でも、もう少し気を付けてみようと思います。

午後になると、今年の「中国'04総体」総合開会式のビデオを見て、式典アナウンスの雰囲気を学びました。私は実際に島根県の会場でこの総合開会式を見学したのですが、その時にアナウンスを担当した高校生の皆さんが話して下さった事や、放送室の雰囲気なども思い出していました。島根県の皆さんが生き生きと、メリハリを付けて式を進行していたのを再び聞き、来年8月には千葉でそれに負けない式にしなければと思うと、緊張感が高まります。そして総合開会式に関われるということはとても幸運な事ですから、来年の千葉きらめき総体が高校生活最高の思い出になるよう、頑張ろうと思っています。





平原紀子

今日初めて9人のメンバーが集まりましたが、初対面ではなかったのでわりとリラックスできました。しかし、実際の練習に入って自分の読む番が近づくと少し緊張してきました。普段使っている言葉でもなかなか自然に言えず、何度も練習をしました。講師の緒方先生は一人一人に的確なアドバイスをしてくださるので、自分の弱点を再認識するとともに、新たな癖も見つかりました。私はアナウンスを始めてからずっと「トップボイスが低い」と言われてきたのでなるべく高い位置から読み始めるようにしていましたが、明るく読もうとはりきりすぎて不自然になっていることがわかりました。低めの位置ではじめても、それが話し言葉になっていれば文の後半が苦しくなることもないので、今まで自分がどれだけ「読んでいた」のかわかりました。私はマイクの前に座るとどうしても構えてしまうので、肩の力を抜いて自然に話せたらと思います。また、「いとこ」「水仙」「指導」など、アクセントを間違っていたものもいくつかあったので、必ずアクセント辞典で確認しようと思います。緒方先生が「人との出会いは大切」と言われたように、今回の出会いも自分にとって、とても大切なことです。自分が高三の時に千葉県でインターハイが行われる、それだけでもとても幸運なことなのに、そのアナウンスを担当できることをとても幸せに思います。多くの人の協力に応えられるよう、あと8ヶ月という時間の中で最善を尽くしたいと思っています。

研修会の内容はこちら


戻る