2. 研究主題 「われら高校生」と放送
3. 主 催 千葉県高等学校教育研究会 視聴覚部会
N H K 千 葉 放 送 局
4. 後 援 千葉県教育委員会
千葉県高等学校長協会
千葉県私立中学高等学校協会
5. 会 場・期 日
(1)予 選 イ.アナウンス、朗読部門 別記参照
ロ.番組、研究発表部門 6月 8日(火)
於 NHK千葉放送局(非公開)
(2)本選(公開) 6月18日(金)9:30 〜 16:00
於 千葉県教育会館大ホール
※ 番組部門及び創作ドラマ部門については、応募本数に
より予選において県代表を決定し、本選にて作品発表
を行う場合もある。
6. 審 査 主催者が委嘱した審査員が行う。
採点は、校内放送として望ましいあり方に重点をおく。
7. 参加要項 (詳しくは『校内放送研究113号』を参照)
(1)研究発表部門
・ 日常の校内放送活動の中から、放送にたずさわる喜びや問題解決の努力または
技術的な創意工夫などを7分以上8分以内で発表する。
・ 研究発表論文と研究発表台本を、それぞれ2部提出。
〔研究発表論文は様式規定1により、B5原稿用紙を使用し1200字以内〕
〔研究発表台本は様式規定2および6により、B4用紙使用〕
・ 予選は論文および台本を審査する。(発表は行わない)
(2)アナウンス部門
・ 自校ニュースや解説など、高校生活を語る若者の声を内容とし、原稿は自作し
たものに限る。
・ 番号、校名、氏名を含め1分10秒以上1分30秒以内でアナウンスする。
〔原稿は様式規定3によりB5原稿用紙で作成〕
(3)朗読部門
・ 次の5作品から1編を選び、朗読する。作品の脚色は認めない。
(1) 「橋ものがたり」 藤沢周平 著(新潮文庫)
(2) 「 春 燈 」 宮尾登美子 著( 〃 )
(3) 「テーブルの雲」 林 望 著( 〃 )
(4) 「 変 身 」 カ フ カ 著( 〃 )
(5) 「 平家物語 」 古典作品 (指定なし)
※ ( )内の出版社に限る。
※ (5)は現代語訳は不可
・ 番号、校名、氏名、作者名、作品名を含め、1分30秒以上2分以内で朗読する。
〔原稿は様式規定3によりB5原稿用紙で作成〕
(4)番 組 ラジオ(R) 第I部門・第II部門
テレビ(T) 第I部門・第II部門 4部門
・ 第T部門(R・T共通) テーマ 「高校生って何だ?」
ラジオ・テレビの特性を生かして、テーマを表現
する。高校生活に広く素材を求め、テーマの焦点
化を工夫した独創的な作品であること。
・ 第U部門(R・T共通) テーマ 「私たちと社会」
高校生と地域社会とのかかわりを考えた未来を見
つめる作品であってほしい。高校生としての視点
や独創的な取り組みを大切にしたい。
(5)創作ドラマ ラジオ・テレビ 2部門
・ 高校生活や地域社会とのかかわりの中に広く素材を求め、ラジオ・テレビの特
性を生かして高校生の視点を失わず、独創的な取り組みをした作品を期待する。
・ 10分以内でまとめる。
・ 脚本は参加資格を有する自校生徒のオリジナル作品であること。文芸作品など
からの脚色や改作は認めない。また、出演者は自校生徒に限る。
・ 台本は、ラジオ・テレビ規定に従い1部提出すること。ただしB4400字詰め縦
書き原稿用紙1枚以内にドラマのあら筋を書き、 第3・4頁とすること。
・ その他の規定は下記ラジオ・テレビ規定に従う。
<ラジオ規定>
・ 6分30秒以上7分以内でまとめる。
・ 往復30〜60分のカセットテープのA面に録音する。
・ 審査はノーマルポジションでモノラル再生をして行う。
・ ドルビー等のノイズリダクション方式を使用してはいけない。
・ リーダーテープの直後から録音し始め、最後に「制作は○○高等学校放送部
(放送委員会等)でした。」というクレジットコールを入れる。
・ 計時はリーダーテープの直後からクレジットコールの終わり(・・・・でした)ま
でとする。
・ カセットとケースには必ず様式規定4により、必要事項を記入したものを貼付する。
・ 様式規定5および6による台本〔B4〕を作成し、1部提出する。また横書きの
制作意図も1部添付する。
<テレビ規定>
・ 7分30秒以上8分以内でまとめる。
・ VTRはVHS、S-VHS、8mm、Hi-8、(いずれも標準モード)を使用。
・ 番組の前後に20秒ずつ様式規定7のテストパターンを録画する。
・ カセットとケースには、必ず様式規定4により、 必要事項を記入したものを貼
付する。
・ 8ミリ、16ミリフィルムを主体としたもの、テレビ放送局の再録を主体とした
ものは認めない。
・ 様式規定5および6により、台本〔B4〕を作成し、1部提出する。また横書き
の制作意図も1部添付する。
・ テストパターン中央の全放連の文字は、それぞれの学校の略称にかえてよい。
下に「○○高等学校」と校名を入れる。
・ 音声は、HiFiまたはノーマル(8mmはPCMまたはAFM)のどちらか一方だけを
使用する。カセットのシール音声欄に使用トラック名(ミックスは不可)を記入。
・ ドルビー等のノイズリダクション方式を使用してはいけない。
8. 参加資格 および その制限
・ 平成11年7月現在、千葉県の高等学校に在学中の生徒およびその作品である
こと。
・ 番組制作の各部門は、高校生の創作に限る。また、他のコンクールなどに参加
した作品の参加は認めない。
・ 参加作品の著作権は主催団体に帰属する。したがって、同じ作品または同一素
材等を利用し改作した類似作品を他の団体の主催するコンクール等に応募する
ことはできない。
・ アナウンス、朗読部門の参加は、1校あたりそれぞれ3名以内とする。
※ 昨年度の県代表生徒が同一部門に参加する場合には、この限りではない。
※ 同一参加者が両部門を兼ねることは不可
・ 研究発表、番組、創作ドラマ各部門の参加は、1部門に1校1作品とする。
※ 番組部門での「第T部門」・「第U部門」の両方に参加すること、また
創作ドラマ部門での「テレビ」,「ラジオ」の両方に参加することは可。
9. 参加申し込み および 参加費
(1) アナウンス・朗読 部門
・ 申込用紙に必要事項を記入し、提出校の担当者宛に締切日必着で郵送する。
・ 原稿2部(様式規定3・B5原稿用紙)と 参加費(一人につき1,500円)につ
いては、予選日当日に持参し、受付に提出する。
※ 当日欠席した場合でも、申し込んだ人数分の参加費は申し受ける。
・ 前年度の県代表が同一部門に参加する場合は、地区予選では発表を行わず、地
区代表に加えて県大会に進出する。申込時、用紙のシード欄に必要事項を、備
考欄に参加部門名を記入する。
この場合、参加生徒制限は3名+前年度県代表とする。
(2) 研究発表・番組・創作ドラマ部門
・ 参加申込書を千葉県立船橋高等学校 石井 淳 宛、
6月1日(火)午後5時までに提出する。
・ 作品・台本・研究発表論文及び参加費(1作品につき1,500円)は、
NHK千葉放送局放送センター 竹本 哲也 宛、
6月7日午後6時までに提出する。
・ 提出時刻に遅れた作品の参加は一切認めない。
※ 郵送の場合も7日必着
10. 地区予選(アナウンス、朗読部門)
|
|
|
|
|
|
|
|
|