第52回NHK杯全国高校放送コンテスト千葉県大会

1.目   的     現代に生きる高校生の豊かな人間性の育成と、未来への展望をもつ人間としての成長をめざし、
             校内放送活動をメディアリテラシーの実践として位置づけ、情報発信としての放送活動の発展をはかる。

2.ね ら い      (1) 美しく豊かな日本語を大切にする心情を育て、あわせて話す力、表現する力を高める。
             (2) 情報発信者としての自覚を高め、あわせて創造性を育てる。
             (3) 社会への関わりに目を向け、放送の果たす役割を学ぶ。
             (4) 人間尊重の心を培い、国際理解を深める放送の働きを確かめる。
             (5) 学園生活の中にうるおいを育て、心のふれあいの場をつくる。

3.研究主題     「私たち高校生と放送」

4.主   催     千葉県高等学校教育研究会 視聴覚部会
              N H K 千 葉 放 送 局

5.後   援     千葉県教育委員会          (申請中)
               千葉県高等学校長協会       (申請中)
               千葉県私立中学高等学校協会  (申請中)

6.会場・期日   (1) アナウンス、朗読部門地区  (10.地区予選参照
             (2) 番組、研究発表部門予選  6月10日(金) (非公開)
                       於   NHK千葉放送局
             (3) 本選(公開)          6月22日(水)9:30 〜 16:00
                       於   千葉県教育会館大ホール

           ※番組部門(ドキュメント・創作ドラマ)については、応募本数により予選において県代表を決定し、
            本選において作品発表のみを行う場合もある。

7.審  査    主催者が委嘱した審査員が行う。
            予選審査については参加校の顧問を中心に行う。
            特に、研究発表および番組部門予選では、同部門全参加校顧問が審査を行う。 
            採点は、校内放送として望ましいあり方に重点をおく。

8.参加要項   (詳しくは全国大会ホームページ http://www.nhkk.or.jp よりダウンロードした
             『校内放送研究136号』を参照してください。)

     (1)研究発表部門
           ・日常の校内放送活動の中から、問題解決の努力または技術的な創意工夫などを
            機材調整を含めて8分以内で発表する。
           ・申し込みは1校1研究のみとする。
           ・研究内容の要旨(200字程度)とそのテキストデータを提出する。
           ・原則として予選において県代表を決定し、本選での審査及び発表は行わない。
             なお、県大会において発表を希望する学校に発表の機会を与える場合もある。
               ※ 県代表は全国大会において「校内放送研究発表会」で発表を行う。

     (2)アナウンス部門
           ・自校のニュースや解説など校内放送に使用する内容とし、原稿は自作したものに限る。
           ・番号、氏名を含め1分10秒以上1分30秒以内でアナウンスする。校名は読まない。

     (3)朗読部門
           ・ 次の5作品から1編を選び、朗読する。作品の脚色は認めない。
               1)「李陵・山月記」より李陵    中 島  敦   著    (新潮文庫)
               2)日本語と私            大 野  晋   著    (新潮文庫)
               3)太郎物語−高校編−      曽 野 綾 子  著    (新潮文庫)
               4)二人がここにいる不思議   レイ・ブラッドベリ 著
                                    伊 藤 典 夫  訳    (新潮文庫)
               5)雨月物語             上 田 秋 成   著
                  ※ (  )内の出版社に限る。
                  ※ 4)については、収録作品のどれを選んでもかまわない。
                   ※ 5)は現代語訳不可、出典は問わない。

           ・ 番号、氏名、作者名、作品名を含め1分30秒以上2分以内で朗読する。
            校名は読まない。 〔原稿は校内放送研究136号様式1によりA4用紙で2部作成する。〕
           ・ タイトルコールは、1)は「李陵」、3)は「太郎物語」、4)は短編のタイトルのみでよい。

     (4)番組各部門
           高校生活や地域社会とのかかわりの中に広く素材を求め、ラジオ・テレビの
           特性を生かして制作された、高校生としての視点を大切にした、独創的な作品であること。

           ★ラジオドキュメント部門
             ・ 6分30秒以上7分以内でまとめる。
                〔台本は校内放送研究136号様式4に従ってA4用紙で2部作成〕
             ・ 全国大会準決勝では、様式5に従い100字以内のコメントを提出し、ステージで読む。
             ・ 詳細は下記ラジオ規定による

           ★テレビドキュメント部門
             ・ 7分30秒以上8分以内でまとめる。
                〔台本は校内放送研究136号様式4によりA4用紙で2部作成〕
             ・ 詳細は下記テレビ規定による

           ★創作ドラマ部門(ラジオ・テレビ各部門)
             ・ 8分以内でまとめる。
                〔台本は校内放送研究136号様式4によりA4用紙で2部作成〕
             ・ 脚本は参加資格を有する自校生徒のオリジナル作品であること。
               文芸作品などからの脚色や改作は認めない。
             ・ 出演者は自校生徒に限る。
             ・ 台本の第3・4頁は様式4−3によりドラマのあらすじとすること(A4用紙)。
             ・ 詳細は下記ラジオ・テレビ各規定による。

           <ラジオ規定>
             ・ MDに録音する。(LPモード、Hi−MDは不可)
             ・ トラックを1つにまとめること。
             ・ ドルビー等のノイズリダクション方式を使用してはいけない。
             ・ 作品の最後には「制作は○○高等学校放送部(放送委員会等)でした。」というクレジットコールを入れる。
             ・ 計時は最初の音からクレジットコールの終わり(・・・・でした)までとする。
             ・ 様式4(校内放送研究136号)による台本〔A4用紙〕を作成し、2部提出する。

           <テレビ規定>
             ・ テープはVHS(標準モード)で音声はHi−Fiのみを使用する。(S−VHSテープの使用は不可)
             ・ 作品の最後には「制作:○○高等学校放送部(放送委員会等)」というクレジットタイトルを入れる。 
             ・ 作品の前後に10秒ずつ様式3のテストパターンを録画する。
               この際、テストパターンを改変してはいけない。
             ・ 計時は初めのテストパターンの終了時から終わりのテストパターンの始まりまでとする。
             ・ テレビ放送番組等の再録を主体としたものは認めない。
             ・ 様式4(校内放送研究136号)による台本〔A4用紙〕を作成し、2部提出する。
 

9. 参加資格及びその制限

           ・2005年7月現在、千葉県内の高等学校等に在学中の生徒およびその作品であること。
             (詳しくは校内放送研究136号2頁参照)
           ・番組制作の各部門は、高校生の創作に限る。また、他のコンクールなどに参加した作品の参加は認めない。
           ・参加作品の著作権は主催団体に帰属する。したがって、同じ作品または同一素材等を利用し改作した類似作品を、
            他の団体の主催するコンクール等に応募することはできない。
           ・アナウンス、朗読部門の参加は、1校あたりそれぞれ3名以内とする。
              ※ 昨年度の県代表生徒が同じ部門に参加する場合は、この限りではない。
              ※ 一人で両部門に参加することはできない。
           ・番組は1部門につき、1校1作品とする。
              ※「ドキュメント部門(ラジオ・テレビ)」・「創作ドラマ部門(ラジオ・テレビ)」のそれぞれに参加することができる。
                (最大4作品可)

9. 参加申し込み及び参加費

     (1) アナウンス・朗読部門
           ・参加申込書を、地区大会の担当者宛に締切日必着で提出する。
           ・原稿2部(様式1・A4用紙)と 参加費(一人につき1,500円)については、予選当
            日に持参し、受付に提出する。
              ※当日欠席した場合でも、申し込んだ人数分の参加費は申し受ける。
           ・シード=前年度の県代表が同一部門に参加する場合は、地区予選では審査を行わず地
            区代表に加えて県大会に進出する。申込時、用紙のシード欄に必要事項を、備考欄に
            参加部門名を記入する。この場合、参加生徒制限は、3名+前年度県代表となる。

     (2) 研究発表・番組・創作ドラマ部門
           ・参加申込書を、千葉県立船橋高等学校 石 井 淳 宛、6月2日(木)17時までに提出する。
           ・作品・台本・研究発表要旨及び番組の参加費(1作品につき1,500円)、創作ドラマ部門・研究発表部門については
            テキストデータ等も併せて、6月10日(金)予選当日9時30分に顧問が予選会場に提出する。
                ※ 再生不良が発生した場合に備え、作品のバックアップテープ(ラジオ部門ではカセットテープ、
                テレビ番組部門ではVHSテープ)を用意すること。
                ※ 作品・台本等は、作品ごとに封筒に入れて提出すること。封筒の表面には、学校名、
                参加部門名、作品名を明記すること。
               ※ 顧問の先生方には、予選審査をお願いいたします。
           ・提出時刻に遅れた作品は失格とする場合がある。郵送の場合も10日必着。
               ※ JASRAC管理音楽著作権処理の録音利用明細書は事前に各校でJASRACホームページから入手し、
                  記入したものを使用料とともに6月10日(金)に提出する。

10. 地区予選(アナウンス、朗読部門)
予選について申込みについて
地区   予選日    会  場   締 切  提出校 担当者    TEL FAX
 A 6月 3日(金) NHK千葉放送局 5月27日(金) 実籾  陶山 047-479-1144 047-474-5600
 B 6月 7日(火) 東海大学付属浦安高校 5月31日(火) 鎌ヶ谷  羽根 047-444-2171 047-445-9366
 C 6月 1日(水) 成田高校 5月25日(水) 成田  和泉 0476-22-2131 0476-23-0234
 D 6月 3日(金) 県立茂原農業高校文化ホール 5月27日(金) 一宮商業  尾形 0475-42-4520 0475-42-7418
 E 5月31日(火) 拓殖大学紅陵高校 5月24日(火) 市原中央  岡本 0436-36-7131 0436-36-7141

住 所
            ・千葉県立実籾高等学校       〒275-0003   習志野市実籾本郷22−1
            ・千葉県立鎌ヶ谷高等学校     〒273-0115   鎌ヶ谷市東道野辺1−4−1
            ・成田高等学校            〒286-0023   成田市成田 27
            ・千葉県立一宮商業高等学校   〒299-4301   長生郡一宮町一宮3287
            ・市原中央高等学校         〒290-0215   市原市土宇 1481−1

            ※予選の日程は、原則として受付完了9時30分、予選開始10時とする。
              (詳しくは、各地区の担当者に御確認ください。)
            ※地区割については、8頁以降参照。
            ※審査は地区担当者の依頼により、放送委員会(部)顧問およびNHK千葉放送局の職員が行う。

11.その他

            ・アナウンス、朗読部門は各6名、番組についてはドキュメント部門(ラジオ・テレビ)は各4作品を、
             創作ドラマ部門(ラジオ・テレビ)は各2作品、研究発表部門については2校を上限に、県代表として
             全国大会に推薦する。
            ・全国大会に推薦された場合は、全国大会参加費のうちの半額を県大会当日に徴収する。
            ・著作権処理は各校で責任をもって確実に行う。
             使用した著作物の使用許諾を示す書類の写しを必ず台本に貼付する。
            ・音楽著作権に関しては校内放送研究第136号の9頁〜12頁を熟読し、漏れのないように手続きをおこなうこと。
            ・音源使用許諾申請書は校内放送研究第136号の22頁を参考に作成する。
                (音源使用許諾申請書の書式が新しくなりました。)
            ・音源制作会社から音源使用許可がでた場合のJASRAC管理音楽著作権処理については一括処理するので、
             作品提出時(6月10日)に必要事項を記入した明細書と使用料を用意する。
            ・インターネット上で配布されている著作権フリーの音源は、権利関係を確認することが困難なため
            使用を禁止する

            ・参加作品(ドキュメント・ドラマ)は、全国大会に推薦された作品も含めて県大会当日返却するので必ず受け取ること。
            ・参加規定に違反した場合や締め切り時刻に間に合わなっかた場合は失格とすることがある。
            ・参加作品をNHKの地域番組や夏のテレビクラブ・ラジオクラブなどで放送することがあるため、
             制作にあっては番組に登場する著作物や出演者、協力して頂いた方々に放送のための承諾を得ておくこと。
            ・アナウンス・朗読部門の優秀者から、高校野球県大会開会式・閉会式の司会を推薦する。

12.問い合わせ先

            各地区担当者、またはこのホームページ上の『放送コンテスト会議室』



戻る