第17回 千葉県高文連放送コンテスト要項
第29回全国高等学校総合文化祭放送部門参加作品選考会


 1.期  日  :  平成16年11月27日(土)(アナウンス部門、朗読部門予選)
                        28日(日)(全部門本選)

 2.時  間  :  9:10〜17:00(受付 9:15〜9:35)
               ※ 必ず9時35分までに、受付をすませて下さい。

 3.場  所  :  千 葉 県 教 育 会 館  大ホール

 4.主  催  :  千葉県高等学校文化連盟  千葉県高等学校文化連盟放送専門部会

 5.共  催  :  千 葉 県 教 育 委 員 会

 6.目  的  :  千葉県内の高等学校生徒による芸術文化活動の発表会を総合的に開催し、創作
            活動の向上を図るとともに、相互の交流を深めることにより芸術文化の創造に資する。

 7.実施部門 :  1)ビデオメッセージ(VM)部門  2)オーディオピクチャー(AP)部門
             3)ア ナ ウ ン ス 部 門       4)朗 読 部 門 

 8.審 査 員  :  千葉県高等学校文化連盟放送専門部会が指名する。
               * 「アナウンス部門」「朗読部門」の予選(11月27日)の審査は、原則として参加校の顧
                 問の先生全員にお願いする予定です。恐れ入りますが、参加申込用紙の「審査員」の
                 欄に、「第一希望」 “アナウンス” “朗読” “両部門”のいずれかをお書きください 。
               * 本選では、会場審査制を採用しています。会場参加学校単位で、各部門ごとに規定数
                 の優秀作品を選出していただきます。

 9.表  彰  :  「VM部門」「AP部門」には若干数、「アナウンス部門」「朗読部門」には各6名に優秀賞
             を授与し、その中から全国高等学校総合文化祭(全国大会)に推薦する作品を規定数選
             出する。 ただし、「アナウンス部門」「朗読部門」あわせて、同一校の生徒が2名以上全
             国大会に推薦されること、また「VM部門」  「AP部門」の2部門で、同一校が全国大会に
             推薦されることはない。全国大会に推薦する作品数(校数)は、次のとおりである。
                   1)VM部門:2作品(各5名 計10名)     2)AP部門:1作品(5名)
                   3)アナウンス部門:3作品(各1名 計3名)4)朗読部門:3作品(各1名 計3名)
                                    ※( )内は全国大会推薦予定人数
               ※1.全国大会に推薦されなかった作品の中から、優秀な作品を関東地区高校放送
                   コンクールに推薦します。
               ※2.全国大会に推薦されなかったアナウンス,朗読部門参加者の中から、「2005千
                   葉きらめき総体」総合開会式のアナウンサーを選出します。

10.参加資格 : 平成16年度に千葉県高等学校文化連盟放送専門部会に加盟している高等学校の1,2学年の生徒
            およびその作品。ただし、以下の参加は認めない。
               @ 「VM部門」「AP部門」で昨年度全国大会に推薦された学校が、同一部門に参加すること。
               A 「アナウンス部門」「朗読部門」で、昨年度全国大会に推薦された生徒が、同一部門に参加すること。
               B  同一人物が「アナウンス部門」「朗読部門」の両方に参加すること。

11.参加条件 : 「VM部門」「AP部門」においては、各部門とも各校1作品を限度とする。
            ただし、「アナウンス部門」「朗読部門」については、参加数の制限はない。
            また、「VM部門」「AP部門」については、著作権が他の団体に帰属している作品や、他のコンクール(コンテスト)に
            応募した作品、およびそれと同一素材等を利用し改作した類似作品の参加は認めない。

               アナウンス部門,朗読部門について、以下の条件を満たす者は、予選を免除する。
                 1.今年度NHK杯全国高校放送コンテスト(Nコン)のアナウンス部門または朗読部門で
                   全国大会に出場した者が、本コンテストに参加する場合
                 2.昨年度高文連放送コンテストのアナウンス部門または朗読部門で優秀賞を獲得した者が、
                   本コンテストに参加する場合

12.参加要項 : 1)ビデオメッセージ(VM)部門
               郷土に関する話題を取り上げた自校オリジナルのビデオ作品(ビデオカメラで撮影し た映像を主体とした作品)とする。
               内容,手法は自由とし、できるだけユニークな作品を期待する。
               ただし、校内の域にとどまっている話題は不可とする。

             〈条 件〉
                  @ 参加数は各校1作品とする。
                  A 発表時間は5分以内とする
                  B テープは最初から使い、番組の前後に20秒ずつ「様式規定」にあるテストパターンを
                   録画すること。(計時は、始めのテストパターンの終了時から、終わりのテストパターンの始まりまでとする。)  
                   ※制作した学校名を直接表示したり(タイトルも含む)、クレジットコールのように、音声で学校名をコールすること                              はしない。
                    ただし、作品の内容から学校名がわかることは差し支えない。これに違反した場合には、減点の対象とする。
                  C 台本はA4サイズの用紙を用い、部門名,タイトル等を書いた表紙を付け、二つ折りにし、袋とじにして2部提出
                    する。
                  ※学校名は表紙(第1ページ)には記入せず、最終ページに記入する。(詳しくは「様式規定」を参照)
                  D 作品の再生は、主催者が行う。 
             〈規 格〉
                  @ ビデオは、VHS(標準スピ−ド),S-VHS(標準スピード)のいずれかを使用する。
                   *全国大会では、DV(スタンダード,ミニ)での提出も可能。
                  A 音声は、ノーマル,HiFiのいずれかとし、ステレオでも、モノラルでも可とする。
                    ただし、再生は単独再生(ミックス再生は行わない)とする。また、ドルビー等のノイズ リダクションは使っては
                    ならない。
                  B 著作権のあるもの(テレビ放送,書籍,音楽等)を使用した場合は、レコード番号,著作 権者(社)名等を明記する。
                    また著作権については、著作権法に基づき完璧に処理するも のとする。(「様式規程」参照)

            2)オーディオピクチャー(AP)部門
               カセットテープによるステレオ音声とデジタル静止画像(枚数は自由)を併用する郷土に関する話題を取り上げた
               内容の自校オリジナル作品とする。 内容や手法(ドキュメンタリー形式,ドラマ形式等)は自由だが、ステレオ音声や静止画像の
               特性を生かした斬新な作品を期待する。ただし、校内の域にとどまっている話題は不可とする。

             〈条 件〉
                  @ 参加数は各校1作品とする。
                  A 発表時間は5分以内とする。(計時は、音声,映像のどちらかが出たところから、両方が消えたところまでとする)
                   ※制作した学校名を直接表示したり(タイトルも含む)、クレジットコールのように、音声で学校名をコールすることはしない。
                    ただし、作品の内容から学校名がわかることは 差し支えない。これに違反した場合には、減点の対象とする。
                  B 台本はA4サイズの用紙を用い、部門名,タイトル等を書いた表紙を付け、二つ折りにし、袋とじにして2部提出する。
                   ※学校名は表紙(第1ページ)には記入せず、最終ページに記入する。(詳しくは「様式規定」を参照)
                  C デジタル静止画像の投影とテープの再生は、発表校が行う。(プロジェクターは主催者が用意する)
                  D デジタル静止画像の再生は、全国高総文祭で使用するフリーソフト「susie」を使用する。
                  E デジタル静止画像再生のためのコンピューターは、主催者側で用意する。ただし、トラブルが起こった場合のことを考えて、
                    フリーソフト「susie」の入ったコンピューターを各学校で必ず持参すること。
             〈規 格〉
                   @ デジタル静止画像はJPEG形式の画像を使い、ビデオプロジェクターの使用は1台とする。
                  A デジタル静止画像のデータは、50画像以内(暗転のために黒一面の画像を使用する場
                    合には、黒画像は枚数には含めない)、総容量50MB以内とし、CD−R に保存し、ラベルを貼り、ケースに入れて提出する。
                   その際、CD−Rに保存されている画像一覧 (A4サイズ,合計容量記したもの,できるだけカラー)も提出する。
                   B 音声はカセットテープA面のリ−ダーテープの直後から録音する。また、ドルビー等のノイズリダクションは使ってはならない。
                    再生は「ステレオ再生」とする。
                  * 全国大会では、MDでの提出になります。
                  C 著作権のあるもの(テレビ放送,書籍,音楽等)を使用した場合は、レコード番号,著作 権者(社)名等を明記する。
                    また著作権については、著作権法に基づき完璧に処理するものとする。(「様式規程」参照)
                  * 本コンテストで推薦を受けて全国大会で発表する場合には、CD−RまたはMOに保存して、事前提出することになります。

            3)アナウンス部門
               郷土の話題を全国の仲間に伝える内容の自作原稿とする。 ただし、校内の域にとどまっている話題は不可とする。
               また、他のコンクール(コンテスト)に応募した原稿、およびそれと同一素材等を利用し改作した類似原稿の参加は認めない。
             〈条 件〉
                 @ 参加数の制限はない。
                  A 発表時間は、エントリー番号,氏名を含めて1分30秒以内とする。(タイトルは読まない)
                   ※学校名は言わない。また、タイトルにも学校名は入れない。
                    ただし、原稿の内容から学校名がわかることは差し支えない。これに違反した場合には、減点の対象とする。
                   * 本コンテストで推薦を受け全国大会で発表する場合には、JPEG 形式のデジタル静止画像(5枚以内)を併用することが
                     可能(BGMの使用は不可)。また発表時間は、学校名,氏名を含めて1分30秒以内となっている。

            4)朗 読 部 門
               千葉県ゆかりの作品の中から原典のまま選ぶものとする。(「千葉県ゆかりの作品」とは、例:滝沢馬琴『南総里見八犬伝』,
               伊藤左千夫『野菊の墓』,山本周五郎『青べか物語』,高村光太郎『智恵子抄(より、九十九里を舞台とした詩)』などがあり、
               高文連放送コンテストの主旨からして、郷土色を表出している文章が望ましい)
             〈条 件〉
                @ 参加数の制限はない。
                A 予選の発表時間は、エントリー番号,氏名,作者名,作品名を含めて1分30秒以内、
                  本選の発表時間は、エントリー番号,氏名,作者名,作品名を含めて2分以内とする。
                 ※学校名は言わない。これに違反した場合は、減点の対象とする。
                B 予選の原稿は、本選で読む原稿の中から選ぶものとし、どこから読んでもよいものとする。
                 (原稿には予選で読む箇所に、ラインを付すこと。)
                 * 本コンテストで推薦を受け全国大会で発表する場合には、効果音やBGM(スライド使 用は不可)を併用することが可能。
                   また発表時間は、学校名,氏名,作者名,作品名を含めて2分以内となっている。

13.参加申し込み : 10月31日(申込締め切り2日前)までに参加申込用紙をメールでご請求下さい。
              こちらから 参加申込用紙を含む関係書類をメールの添付ファイル(「一太郎」「エクセル」)で送付致します。
              その中の申込用紙に必要事項を記入の上、11月 2日までにメールの添付ファイルで お送 り下さい。
                   〔アナ・朗読部門で予選を免除される者の氏名も、参加申込書には記入してください。〕

                〈申込用紙の請求および参加申込先〉
                     千葉県立京葉工業高等学校   矢嶋 真 先生
                         ※ 参加費は無料です。
                           ただし、JASRACが管理している音楽著作物の使用料については作品提出時に申し受けます。

14.作品提出 :
         〈期 日〉11月27日(土)
                @「アナウンス部門」「朗読部門」の原稿は9時35分までに、受付に提出してください。
                 ※1時間は厳守して下さい。9時35分までに原稿の提出がない場合は、原則としてコンテストには参加できませんので、
                  くれぐれもご注意下さい。
                 ※2受付時間内であっても、いったん受付に提出された原稿はお返ししません。
                A「VM部門」「AP部門」の作品,台本は14:00〜14:30までに受付に提出してください。
                 ※1「AP部門」については、11月27日のコンテスト終了後リハーサルを行います。
                 ※2作品の提出は、時間を厳守してください。作品が14:30までに届かない場合には、原則としてコンテストには参加でき
                 ませんので、くれぐれもご注意ください。
                 ※3 テープ・CD−Rの本体およびケースには、規定のラベル(参加票)を貼付してください。
                 ※4 市販の音源を使用した場合には作品提出の際、音源製作会社からの「音源使用申請に対する回答書」のコピーを提出
                    して下さい。
                 ※5 著作権処理は各校で責任を持って行ってください。なお、音源製作会社から使用許可の出たJASRAC管理の
                   音楽著作権処理については、一括して行います。作品提出時に、それぞれの作品1本について、
                   それぞれ録音利用明細書(JASRACのホームページ http://www.jasrac.or.jp からダウンロードした用紙に必要事項を記入
                   したもの)と、それにかかる料金を提出していただきます。

15.台本・原稿提出 : 「VM部門」「AP部門」は作品提出時に、「アナウンス部門」「朗読部門」は予選受付時に
               以下のことを満たした台本・原稿を提出する。ただし、予選免除者は、本選受付時でもよい。
             【VM部門,AP部門】
                @ 1〜2ページは〔様式1−1〕をコピーして使い、2ページには制作意図(200字程度) を記入する。
                A 本文は3ページから記入する。A4サイズであれば本文の様式は特に定めないが、上部に効果(音),
                 映像および時間等を、残りの下部にナレーション(内容)等を記入する形式のものを使用する。
                B 〔様式1−2〕をコピーし、必要事項を記入したものを本文最終ページの後ろに貼付する。
                    「使用著作物一覧表」については、記入例を参照すること。
                C 仕上がりは二つ折り,袋とじ,A5サイズ とし、2部提出する。
                   ※自作以外の著作物の複製を利用する場合は、著作権者に使用目的などを説明して理解と協力を
                      求め、使用許可を得ること。同様にプライバシーを含む人権にも十分配慮し、許可を得ること。

             【アナウンス部門,朗読部門】
                @ 1〜2ページは〔様式2−1〕をコピーして使い、本文は2ページから記入すること。
                A 3ページ以降は、400字詰めの原稿用紙(A4サイズ)を用いること。
                B 学校名は、本文の最終行から1行あけて記入すること。(1行あけたら次ページになる場合は、欄外でも可)
                C 仕上がりは二つ折り,袋とじ,A5サイズ とし、2部提出する。

16.全国大会  : 平成17年7月30日(土),31日(日)(青森県) ・AP部門のリハーサル:7月29日(金)  ・交流会:7月30日(土),31日(日)

17.注  意    :  @ 申し込み後の変更はいっさい認めません。内容,タイトル等はよく考えてから申し込んで下さい。
              A 申し込み締め切り日から3日以内に受領した旨のFAXをお送りします。そのFAXが届かない場合には、
                必ずご連絡下さい。(連絡がない場合は、責任を負いかねます。)
              B 故意でなくても、コンテスト中に携帯電話の着信音を鳴らす等のコンテストを妨げる行為があった場合には、
                その当事者を退場とします。なお、その当事者がアナウンス部門,朗読部門の発表者だった場合には、失格となります。
              C「アナウンス部門」「朗読部門」とも、予選と本選の原稿は同一のものとします。
              D 全国大会に推薦された場合、規定人数(生徒)分の旅費は、規定の金額を千葉県高文連がお支払いいたします。
                それ以外の費用については各学校等でご負担ください。(詳細については、後日該当校に直接連絡いたします。)
              E 公開審査ですので、一般の見学者も歓迎致します。
              F 音楽に関する著作権については、JASRAC(TEL.03-3481-2121,http://www.jasrac.or.jp)にお問 い合わせください。

18.そ の 他  :  本コンテストのプログラムの表紙(デザイン)を、みなさんから広く募集しています。
              詳しくは10月10日頃までに、お問い合わせください。
  

戻る