アナウンス部門・予選講評
@原稿について
テーマが難しかったせいか、全体的に内容が堅いカンジがしました。少し説教くさ
いような・・・。それに、自分の意見を中心としたものが多かったようです。もっと客
観的な意見を採り入れたほうが、説得力もあがるでしょう。
原稿作りの基本は、『身近なことから』 『取材をたくさん』 『自分の言葉で』
の三つ。
これからたくさん書いて、覚えていきましょう。
A技術について
〈アナウンス〉とは”読む”ことではなく”語る”ことです。聞き手の心に響くよ
うに語りかけることを忘れずに!!
気になったのは、文の途中や語尾を切りすぎていて滑らかさがないこと。一語ずつ
の言葉のかかりをよく考えて切る箇所を決めましょう。
最後に、読み手の口調や雰囲気が暗かったです。せっかく伝えたいことがあるのだ
から、読み手がテンションを高くして、明るく楽しくやっていきましょう!原稿の内
容によっては控えめにいきたいモノもあるかも知れませんが、あまり抑えすぎて暗く
ならないように注意が必要です。
朗読部門・予選講評
@ 一度本文の句読点をはずし、自分の手で書き写してみましょう。そうすることで、
筆者の気持ちに近づくかも知れません。
A 一度朗読に詳しくない人(その作品に先入観のない人)に聞いてもらって下さい。
それで話の内容が伝わればOK!常に聞き手を意識していましょう。
B 単調な文にならないように注意(単調だと皆同じに聞こえるため)。
それを防ぐためにも、声・肺活量を鍛える事が大切。
「何となく読んでいる」にならないために、第一文をしっかり読みましょう。
最初がいい作品には自然と耳が傾く、そこを狙ってみて下さい。そして着地、
つまり最後の文も安定させましょう。あとはしっかり落ち着いていれば大丈夫!
アナウンス部門・本選講評
今回読多かった読み方・・・
1 ヘッドボイスが高すぎる
2 クレジットが強すぎる
といった点が挙げられます。
これは意識の持ちようです。「聞いている人がいる」という事をしっかりと頭に入れて、
アナウンスの入り方の練習をしましょう。
「聞いている人がいる」という事は「自分が話しかけている」につながります。つまり、
理想は「話しかけ口調」です。初めに句読点を打たない原稿を書いて、それから読んでみ
ましょう。
朗読部門・本選講評
まず最初に思ったのは、まだ読み込みが足りないということです。何度も繰り返して読
み、自分のものにしてしまいましょう。
次に、暗い場面だからといって暗い調子で読むのは避けたいです。むしろ逆に淡々と流
す感じの方が良いでしょう。
また、声の動きをとるために手で調子をとるのはやめましょう。
最後に鼻濁音についての練習をお薦めします。「が」の上に「ん」が付いている言葉で
の練習が良いですね。
〜高文連放送専門部より〜 「参加規定は守りましょう!」
1 タイムオーバー・・・アナウンスは一分三十秒以内、朗読は二
分以内です。「放送」は時間を越えたら終わりです。気を付けましょう。
2 エントリーは確実に・・・エントリーしたものと別の作品を読
むのはルール違反です。もちろん審査対象外になるので、作品変
更はやめましょう。